Googleが掲げる10の事実

Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

10 Things Google has found to be true:
1) Focus on the user and all else will follow.
2) It's best to do one thing really, really well.
3) Fast is better than slow.
4) Democracy on the web works.
5) You don't need to be at your desk to need an answer.
6) You can make money without doing evil.
7) There's always more information out there.
8) The need for information crosses all borders.
9) You can be serious without a suit.
10) Great just isn't good enough.


ホームページには、グーグルの理念(company/philosophy)とあります

「Googleが掲げる10の事実」とは、確かに「事実」と書いてあるが
我々はこう思う、という「思想」つまり「理念」なのです

1+1=2も事実だが、そこに思想性はない
しかし、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」

この言葉には、自己中心性ではなく、利他の思想を感じる
あくまでもユーザーの利便性を考えるとは、マーケティングの原点

そこに、「思想」「信念」=「理念」のある言葉であり
ただの事実を述べているものではないということは誰でもわかります
「事実」と呼んでいる「理念」なのです
だからこそ、そこに強い「信念」を感じるのです

Googleが掲げる10の事実この「10の事実」が最初に作成されたのは数年前のことですが、Googleは随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しています。Googleは、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めています。

(1)ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。Googleは、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Googleのトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

(2)1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。Googleは検索を行う会社です。検索問題を解決することだけに焦点を置いた世界最大級の研究グループを有する Googleは、自分たちにできることが何か、それをもっとうまくやるにはどうすればいいかを知っています。他の会社で障害となるような複雑な問題も反復に反復を重ねて解決し、既に何百万というユーザーが情報をすばやくシームレスに検索できるサービスに対して絶え間ない改善を行ってきました。検索分野で培った技術は、Gmail、Googleマップなどの新しいサービスにも応用されています。Googleでは、他の分野でも検索技術を活用することで、ユーザーが生活のあらゆる面においてさまざまな情報にアクセスして利用できるよう努力を続けています。

(3)遅いより速いほうがいい。Googleは、ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供したいと考えています。ユーザーが一刻も早く自社のホームページから離れることを目標にしている会社は、世界中でもおそらく Google だけでしょう。Googleは、Googleのサイトのページから余計なビットやバイトを削ぎ落とし、サーバー環境の効率を向上させることで、自己の持つスピード記録を何度も塗り替えてきました。検索結果の平均応答時間は 1 秒足らずです。Googleが新しいサービスをリリースするときには、常にスピードを念頭に置いています。モバイル アプリケーションをリリースするときも、新時代のウェブにふさわしい高速ブラウザのGoogle Chromeをリリースするときも同じです。今後も、さらなるスピード アップを目指して努力を続けていきます。

(4)ウェブでも民主主義は機能する。Google検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Googleでは、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。またGoogleでは、多くのプログラマーの力の結集によって技術革新が進むオープンソース ソフトウェア開発にも力を入れています。

(5)情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが求められています。Googleは、モバイル サービスの新技術を開発し、新たなソリューションを提供しています。携帯端末からGoogle検索にさまざまな方法でアクセスできるだけでなく、メールを読んだり、カレンダーでイベントを確認したり、動画を見たりなど、世界中のあちこちから携帯端末をさまざまな用途に使えるようになりました。また、無料のオープンソース モバイル プラットフォームである Android では、さらに画期的な革新をモバイル ユーザーに提供したいと考えています。Android は、インターネットの土台にあるオープン性をモバイルの世界にもたらすものです。Android によって、ユーザーの選択肢が広がり、先進のモバイル体験が可能となるだけでなく、携帯通信事業者、メーカー、デベロッパーにとっては、新たな収益機会が生まれます。

(6)悪事を働かなくてもお金は稼げる。Googleは営利企業です。企業に検索テクノロジーを提供することと、Googleのサイトやその他のウェブサイトに有料広告を掲載することで収益を得ています。世界中で膨大な数の広告主様がAdWordsを活用して製品を宣伝し、膨大な数のサイト運営者様が AdSense プログラムを活用してサイト コンテンツに関連した広告を配信しています。広告主様だけでなく、すべてのユーザーの皆さんにご満足いただくため、Googleでは広告プログラムとその実践について次のような基本理念を掲げています:

検索結果ページには、その内容と関連性のない広告の掲載は認めません。Googleは、広告というものはユーザーが必要としている情報と関連性がある場合にのみ役立つと考えています。そのため、検索結果ページに広告がまったく表示されない場合もあります。

Googleは、派手な広告でなくても効率よく宣伝ができると考えています。ポップアップ広告は邪魔になってユーザーが見たいコンテンツを自由に見られないので、Googleでは許可していません。Google は、閲覧しているユーザーに関連性のあるテキスト広告の方が、ランダムに掲載される広告よりずっとクリック率が高いことに着目しました。企業の規模には関係なく、あらゆる広告主がこのターゲット広告を利用できます。

Googleが掲載する広告には、スポンサーによる広告リンク(スポンサーリンク)であることを必ず明記しているため、検索結果の完全性が損なわれません。Googleが検索結果のランクに手を加えてパートナー サイトの順位を高めるようなことは絶対にありません。PageRankは、お金で買うことはできません。Googleのユーザーは Googleの客観性を信頼しているのであり、その信頼を損なって短期的に収益が増加しても意味がないのです。

(7)世の中にはまだまだ情報があふれている。Googleが他のどの検索サービスよりも多い HTML ページのインデックス登録に成功した後、Googleのエンジニアたちは、簡単には検索できない情報に目を向けました。その一部は、電話番号や住所、事業別ディレクトリなどで、新しいデータベースを統合するだけで検索可能になりました。しかし、中にはもっと工夫が必要なものもありました。たとえば、ニュース アーカイブ、特許、学術誌、数十億枚の画像や数百万冊の書籍を検索する機能です。Google の研究者たちは、今後も世界中のあらゆる情報を検索ユーザーに提供するために開発を続けていきます。

(8)情報のニーズはすべての国境を越える。Googleの創業地はカリフォルニアですが、全世界のユーザーにすべての言語で情報へのアクセスを提供することを目標としています。そのため、多数の国にオフィスを構え、180を超えるインターネット ドメインを有し、検索結果の半分以上を米国外のユーザーに提供しています。Googleの検索インターフェースは 130 を超える言語で利用でき、検索結果を自国語のコンテンツのみに制限できる機能もあります。さらにGoogleでは、その他のアプリケーションやサービスについても、できるだけ多くの言語と利用しやすいフォーマットで提供することを目標としています。

Google の翻訳ツールを使用すれば、自分の知らない言語で書かれた地球の反対側のコンテンツも読むことができます。こうしたツールやボランティア翻訳者の力を借りて、世界中のさまざまな国や地域に対し、サービスの多様性と品質を大幅に向上させることができました。

(9)スーツがなくても真剣に仕事はできる。Googleの共同創設者は、仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないという考えで会社を作りました。適切な企業文化があるほうが、創造性のある優秀な成果が上がりやすくなると Googleは考えています。企業文化とは、ラバ ランプやバランスボールのことだけではありません。チームで目標を達成することや、個人の業績に対する誇りが会社全体の成功につながるということを強調しています。

Googleは社員を厚く信頼しています。Googleの社員たちはさまざまなバックグラウンドを持ち、エネルギーと情熱をほとばしらせながら、仕事、遊び、人生に独創的にアプローチしています。打ち解けた雰囲気の中、カフェ、チーム ミーティング、ジムなどで生まれた新しいアイデアは、またたく間に意見交換が進み、試行錯誤を経て、すぐに形になります。こうしたアイデアが、世界展開を視野に入れた新しいプロジェクトの出発点になることもあるかもしれません。

(10)「すばらしい」では足りない。Googleにとって一番であることはゴールではなく、出発点に過ぎません。Googleでは、まだ達成できないとわかっていることを目標に設定します。そうすることで、目標達成に向けて全力を尽くし、期待以上の成果を残せるからです。Googleは、技術革新を繰り返し、機能性の高いサービスに対して、さらに期待を上回る改良を加えています。たとえば、正しいスペルの単語を入力したときに正常に検索されるのを見たあるエンジニアは、スペルが間違っているときの処理方法について改善の余地を見出し、直感的で役に立つスペル チェッカーを開発しました。

たとえユーザーが自分の探すものを正確に把握していなくても、ウェブで答えを探すこと自体はユーザーの問題ではなく Googleの問題です。Googleは、全世界のユーザーがまだ具体的にイメージしていないニーズを予測し、新たなスタンダードとなるサービスを作り出しています。たとえば、Gmailを始めたときには、当時のどのメール サービスよりも多くの保存容量を提供しました。今考えると当たり前のサービスですが、そう思えるのは、現在Googleのメール容量が新たなスタンダードになっているからです。

このような変化をもたらすのがGoogleの望みであり、新たな一歩を踏み出す方向をGoogleは常に探しています。つまり、現状に満足しないことがGoogleのすべての原動力となっているのです。

グーグルホームページより

Facebookのミッション

Facebook創業者マーク・ザッカーバーグの手紙より
Facebookは元々会社になることを目的として作られたのではありません。
世界をもっとオープンにし、つながりを強めるというソーシャルミッションを達成するために作られました。
Facebook was not originally created to be a company.
It was built to accomplish a social mission-- to make the world more open and connected.

私達のFacebookの運営の仕方のための5つの核となる価値にしました。

影響を見据える/Focus on Impact
私達がより大きな影響を持ちたい時、最良の方法は、私達が常に最も重要な問題を解決することに集中している事を確実にすることです。それは簡単に聞こえますが、私達は多くの会社はこれをほとんど行っておらず、多くの時間を無駄にしています。私達は、Facebookで全ての人々が改良する為の最も大きな問題を見つけることに長けている事を期待しています。

素早い行動/Move Fast
素早く行動することによって、私たちはより多くのものを構築し学ぶことができます。しかしながら、ほとんどの企業は成長するとともに、動作を鈍らせ機会を失うより、失敗をさらに恐れるようになるため鈍化しすぎてしまうのです。私たちはこう言います。

「素早く動き、打ち壊すこと - Move fast and break things. -」

アイデアを何ひとつ打ち壊すことができないのであれば、十分な早さで行動していないのです。

大胆になること/Be Bold
偉大なことを成し遂げるということは、リスクを背負うということです。ほとんどの企業にとっては恐ろしく、大胆になることを抑えようとしますが、そうなるべきなのです。しかしながら、世界はめまぐるしく変化しているので、リスクを背負わなければ失敗するも同然です。別の言葉があります。「最も危険なのは、リスクを負わないこと - The riskiest thing is to take no risks. - 」時に過ちを犯したとしても、大胆な決断を下すことで皆に勇気を与えるのです。

オープンであること/Be Open
よりオープンな世界はより良い世界だと信じています。情報が多ければより良い決断を下すことができ、大きな影響を与えるからです。これは企業経営にも当てはまります。Facebookで企業のあらゆる情報にできる限りアクセスできるようになれば、皆、懸命に働き、最良の決定を下し、最大の影響をもたらすのです。

ソーシャルバリューを確立する/Build Social Value
もう一度言います。Facebookは世の中をよりオープンにするために、また人と人との関係がより活発になるために存在します。単に企業を作るために存在するのではありません。私たちはFacebookで働く全ての人が毎日の生活に集中し、彼らが行う全てのことの中で、世の中のために本当に価値のあるものを作り上げることを期待しています。

日本文約
http://techse7en.com/archives/3824847.html

英文
http://mashable.com/2012/02/01/facebook-ipo-letter/

ミッション・ビジョン・バリュー

ビジョンは「志」と言っています。利他なる願望。他を利する、人のために尽くそうという願望。自分のためだけの欲望とは意味が違います。

マーティンルーサーキング牧師の有名な演説。
I have a dream. 私には夢がある。

私には夢がある、いつの日か、子供が肌の色ではなく人格で評価される日が来ることを
私には夢がある、いつの日か、白人と黒人の子供が手をつないで歩ける日が来ることを

・・・自分が金持ちになりたいではなく、アメリカにある黒人差別をなくす「志」を聞くために20万人の人が集まった。利己ではなく利他。これが企業でも必要です。そして、バリューは「価値観」

地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう。(ワタミグループ)

自分に対しては損と得あらば損の道をゆくこと
他人に対しては喜びの種まきをすること
(祈りの経営 ダスキン)

人のやらない仕事に取り組む(ソニー)
やってみなはれ(サントリー)

やってみなはれと言われて、やって失敗。そして左遷。これではだめですよ。言行一致していませんと・・・。失敗してもいいじゃないですか、あなたの志はなくならない。会社とは、あなたの価値観を世に問う器です。

もし、ロト6で6億円当たっても、今の仕事をやり続けるものであってほしいものです。お金のためだけでなく、あなたの命をかけてやるものが会社。別にいつか死ぬのですから、使命に命を捧げる人生の方がいいでしょう。ダラダラして人に迷惑かけて生きるより。

ミッション

ピータードラッガーは、ネクストソサイエティでは「ミッション・ビジョン・バリュー」以外はすべてアウトソースできると言っています。それほど企業のコアとなるものが「ミッション・ビジョン・バリュー」

では、ミッションとは何か?日本語ではミッションは「使命」と訳されます。「君の使命は新規の獲得」こういう使い方もあります。しかし、ミッションの意味はここでは命を使うという意味に使われているのだと思います。

ミッションとは命をかける。
ミッション、そのために自分の命をかける。
ミッション、そのためには死んでもいい、と言う意味。

自分の人生は何のためにあるのか?
何をしにこの世に生まれてきたのか?
何をして死を迎えたらいいのか?
と言う人生観・死生観がベースになるものです。それがミッション

社長が金持ちになるためにやっている会社の使命・ミッションは「オレを金持ちにする」こと。そのミッションでは、社員は命をかけられませんね。だから、社長が命をかけられるミッション
事業でないと会社は継続的にはうまくいきません。御社のミッションはいかがですか?

さかうえ塾

お気軽にお問合せください!

お問合せ・ご相談

連絡先 お問合せフォーム